【第十三弾】永井4段が日本拳法の質問に回答|第一弾

質問コーナー第一弾←メッチャ「ー」が多くて気になりますね(笑)
書くネタはいっぱいあるのですが、言葉で伝えるのが中々難しく、試行錯誤をしておりますので、その間持ちを利用して質問に対して私なりな返答を行いたいと思います。
本日は2questionにお答え致します。
 
ラジオネーム 左Z様より
Q.右構え対左構え、相手の方がリーチある時、後拳面突きを入れたい。
その作りをどうしますか?
 
A.リーチ差がどれぐらいだとか、身長差などの条件によっても変わってしまうのですが
一番は逆体してるので距離が遠いのをどう克服するかだと思います
距離が遠い原因は何かというと、私は「足が被っている」ことだと思います。
 
踏み込む際に足が邪魔で踏み込みが深く出来ないのが距離が遠い最大の原因と考えます
 
ってことは深く踏み込む際に相手の外側、或いは内側に踏み込むことができれば下半身の距離の問題は一旦クリアだと思います。
前回お話しさせて頂いたYラインを意識するといいかもですね
あとは相手の足を踏んでしまってもいいかもですね(笑)
 
逆体による距離の問題を克服したので次にリーチ差を克服しないとですね
リーチ差を克服する為に私は二種類の戦法を容易ます! またやられていやなことも書いときますね!
 
①フィジカル任せに突っ込む
ガードしながら突っ込んで殴ります。中に入れればリーチは関係ないですので!
とはいえ、私は体重が100キロございますのでリーチを潰すというより攻撃を潰してるだけですね(笑) 
 
②相手にパンチを振らせて体を崩した際に踏み込む
これは打ち終わりは体が崩れていたり、打ち終わり時は相手は次の動きに移行しにくいので相手の行動に被せる形ですね(^ ^)
相手の攻撃を横受けなどで捌くのが大事です!また、フェイントや前拳による相手の反応や、相手のバランスが崩れたときはチャンスです
 
その他…私がされて困ったこと
③私は身体が大きな選手ですので、そこまでリーチ差に困ったことは無いのですが、小さな相手でかなり困ったのが、胴に意識をやられて踏み込みが深い時に面突きに移行されました(T . T)
ほんまに、避けれないんですよねぇー上下の打ち分けされると…これも餌まき→回収の流れですね!
 
④前後ろの出入りで翻弄される
踏み込みのフェイントなどや、リアルに出入りが早い選手には面食らいます
相手を捕まえにいくと顔が下がってしまいますので顔下がったところに面突きパコーン(笑)
 
このような形で、距離、リーチを克服出来ればあとは顔を殴るだけ!とお思いと思いきや!!!
 
リーチ差があるってことは身長差があると思います
身長差があるということは顔までの距離が遠いですね(T . T)
下からパンチを打ち込むのは非常に難しいので、顔を下げさしたいですので③や④を利用すると良いかもですね!
緩急やフェイントもいい武器になりますね
 
長々と語ってしまいましたが、結局私ならどうするのか?
 
私なら相手に胴突き餌まき
↓↓↓
回収は相手の外側に足を踏み出して、自分の顔を外側に逃がしながら顔に向けたスイングパンチ←野球のピッチャーみたいな感じ!←胴抜きと見せかける演技を行いながらです!
何が良いって胴に意識が行っているので目線が下がってれば意識の外からパンチが当たります(^ ^)
この形は私がサウスポーに対しよく使う形で胴打ちが下手くそなので前蹴りで意識だけは下にやっとくとかで代用することも多いです。ガード下がりますからね(^ ^)
邪道かもしれませんがスイングパンチは身長差やリーチ差を克服する武器になるかもですね(^^)
 
…恐縮です(~_~;)
 
 
 
ラジオネーム KSU様
Q.漠然としてしまうのですが、構えについてお聞きしたいです。心構えなどメンタル的なことも、技術的なところもですが。重心、力みとのつきあい方、意識すること・しないこと等、改めて御考えをきければ幸いです。
 
A.「垂肩閉脇」を意識して下さい!
↑スイケンヘイキョウと読みます
漢字の通りですが肩を垂らす、脇を閉める
シンプルですが上半身の意識としてはこれだけで大丈夫です。
肩を垂らすということは脱力が出来ていないと垂らすことは出来ません、脇を締めてるということは大振りパンチはありません。
色々考えてしまうと、逆に力んでしまうのであまり考えすぎずにリラックスして下さい
 
また、私は構えとは下半身が重要と考えています。先日お伝えした、浮き足立つのをやめてもらい、重心の位置を感じてもらうことが良い構えだと思います!
 
私の場合は緊張感して棒立ちになってしまっているので膝を柔らかくと意識していました←試合は緊張しすぎてあんまりですが(笑)
 
メンタル的なものに関しては人それぞれの考え方があると思いますが私は楽しむことが一番大事だと思います《楽しむ=余裕》闘争心も大事ですが、楽しむ心がないと長続きしないですし、闘争心が逆に力みにもなりますので!←全国上位を狙うなら楽しむだけではダメだと思いますが…
 
あとは、下半身或いは上半身で軽くリズム取ってみると次の動きに移行しやすいかもです
 
無から動よりも動から動の方が移行しやすいですよ(^ ^)
 
技術的な面に関しては歩法でしょうね!
歩法こそ武道の奥義とも言われています。
足捌きなどを気にして練習してみてもいいと思います!←これは次回お伺いした際に!
 
あと私は用途によって構えの際に手の位置を変えています
例えば、相手と距離を取りたい時は前拳を伸ばして構えますし、相手に入ってきてほしい、カウンター狙いの時などは前拳を短くしています。多分この前の練習動画で北原さんとやってる時なんかは途中、前拳を落としてワザと打たせて捌く→パンチをしてるはずです!
また、相手を翻弄する際はメイウェザースタイル!でリズム刻みます(^^)
 
構えは一番ニュートラルな状態です、どんな時でもパンチができてどんな時でも避けることができ、どんな時でも左右前後に動けることこそが構えと思います 
それを意識すれば自ずと答えはでると思います(^^)
 
 
長々なってしまいましたが本日はこの辺で!
答えれることあれば、私なりにお答えさしてもらうんでご気軽に
フェイスブックtwitterでご連絡ください
 

その他コラムまとめは下記から

niken-jiyuukai.hatenablog.com

 
 

東京都で開催中!日本拳法 自由会の概要はこちら

 

過去の練習報告・練習動画 体験申込は下記から

https://facebook.com/nikkenjiyuka

【第十二弾】永井4段が教える相手 | 日本拳法における上下の打ち分けと緩急とは

今回は上下の打ち分けと緩急に関して説明させて頂きます
 
日本拳法における打撃一本を判定する部位は
 
顔 
お腹
金的
ですね
 
キックボクシングや空手と違って足を蹴ることが出来ないのでこの3つだけのはずです…
 
金的に関しては寸止めですし、特殊な状況下でしか使用できないので実質2つです!
 
このたった二つしかないからレベルが上がってくると中々混戦になりがちですよね?
なので、フェイント、餌まき、緩急、上下の打ち分けなど身体能力や攻撃力以外の部分を使用するんだと思います!
 
ちなみに今回の上下の打ち分けに関しては私は得意としておりません、むしろされて困った目線です!
 
 
とはいえ効果だけはサラッと
上下に打ち分けると相手目線でディフェンス選択肢を増やさないといけない
 
②早いパンチには反応してしまう←上下の打ち分けなら更に反応してまう
 
そもそも緩急つけるだけで相手は反応しにくいのに上下の打ち分けに緩急が入るとより反応してしまいがち
 
④反応させられると動作が大げさになる
など様々な効果があると思われます
 
全て私がされた方の目線なので少なくとも一人はこんな効果を実感しております(笑)
 
 
基本はされた目線ですが、上下の打ち分けに緩急を加えた形で効果を実感することは出来ているのでご安心を…←得意でない私が効果を実感しているので自信を持ってます!
 
 
上下の打ち分けやコンビネーションに
足払いで意識を散らしたりフィニッシュを組技に持っていく、立→組コンビネーションもかなり有効だと思います!
 
※大外刈り零式という技があります
 中二臭いネーミングは動作で説明するのが面倒だからです
 前回自由会メンバーには説明させていただいた技です
 
ちなみに上下の打ち分けなんて当たり前に皆んなしていることだとは思いますので大袈裟な記事かもしれません!
 
 
 
動画は去年の総合選手権準決勝です
 
前川選手の上下打ち分けです
多分キメの時に緩急が多少なりと入ってると思います。
狙ってかはわかりませんが、私は実際に前川選手の打ち分けで瞬殺されました(T . T)(笑)
 

 

その他コラムまとめは下記から

niken-jiyuukai.hatenablog.com

 
 

東京都で開催中!日本拳法 自由会の概要はこちら

 

過去の練習報告・練習動画 体験申込は下記から

https://facebook.com/nikkenjiyuka

 

2月10日(土)御茶ノ水での総合格闘技 日本拳法自由会の練習報告

2月10日(土)御茶ノ水での総合格闘技 日本拳法自由会の練習報告をします。

この日は当団体で日本拳法コラムを執筆頂いている外部コーチの永井4段をお招きして

練習を行いました。

 

 

 

通常は19時開始ですが早めに18:30から開始し、永井4段の日本拳法理論に沿った練習を行いました。

やはり強い方に教わると新鮮味が出るためかなり楽しい稽古になりました。

永井4段ありがとうございました!

 

 

f:id:jiyuukai:20180213201323j:plain

 

総合格闘技 日本拳法 自由会の概要はこちらから

 

体験入会・見学の依頼 過去の練習報告・練習動画などは下記フェイスブックから

https://facebook.com/nikkenjiyuka

2月11日(土)永井四段から御茶ノ水での練習の振り返り

《練習に参加させていただいて》
 
 昨日は練習に参加させていただきありがとうございました
 
私の言葉足らずな部分や緊張していたり長々話したり、原稿を大阪に忘れてきたりとなかなか失態の中、暖かく見守っていただき本当感謝の気持ちでいっぱいです
 
まだまだ伝えたいことや、昨日伝えたことが連動している内容もあるので次回はもうちょっと上手に伝えれるように頑張ります
また、次回はもう少し必殺技匂がする技をお伝えできればと思います、最初の話は特に面白くなかったと思うので(T ^ T)
 
 
昨日の内容
①iライン yライン oライン
②前拳胴
③緩急 上下の内訳
④蹴りカウンター 前足蹴 スイッチキック
⑤組で投げられない方法
⑥サウスポー対策 サウスポーの利点
⑦捻転 浮き足立たない←中華屋で
 
私がお伝えした内容で特に③は一本に直結する内容ですので是非是非チャレンジしてみて下さい
 
実践練習の感想
全体的にフィジカルの強さとスピードを感じました 組みの際もパワーがあり、酸欠状態になりました
伸び代が凄くあると思います
皆様、個性が強い印象で一人一人持っている武器が全然違うんだなぁという印象でした
色んなタイプと練習できて凄く楽しかったです
一人ひとりの得意技をみんなでシェアすることができればもっと楽しくもっと強くなることができると思います
バックボーンがそれぞれ拳法でない方が多いので、バックボーンを拳法に適応、昇華できれば強烈な武器になると思います
自由会流拳法を皆様で作り上げて下さいね
自由度が高いのが日本拳法ですから(^^)
 
 
今後の課題
①全体的に言えるのが、その都度の間合いを保てていない印象でした、パンチが1番有効な距離、踏み込んだら当たる距離、攻撃が当たらない距離、色んな距離があると思うので間合いを意識してみて下さい
 
 
②焦らず落ち着いた拳法
スピードよりも丁寧さを意識してみて下さい
スピードを出すと軸がブレたり形が崩れたりしてしまうので、勿体無いと思います
焦りは禁物です
ベースができればあとは思いっきり拳法ができるようになると思うのでまずはベースを作って欲しいです
 
 
以上です!
ありがとうございました 
 
 
P.S.次回はホテルに泊まります
 
 
 
 
 
 
 
 

2月3日(土)田町での総合格闘技 日本拳法自由会の練習報告

2月3日(土)田町にある港区スポーツセンターでの総合格闘技 日本拳法自由会の練習報告を行います。

 

この日は見学者も含めて、7名の参加で練習しました。

毎回練習参加者が増えて嬉しい限りです。

場所が広い分、防具稽古中心に行い組技への対応方法などの練習を行いました。

 新規会員も続々増えていますので、未経験の方でも興味のある方は是非ご連絡ください。

 

 

 

 

f:id:jiyuukai:20180205202818j:plain

総合格闘技 日本拳法 自由会の概要はこちらから

 

体験入会・見学の依頼 過去の練習報告・練習動画などは下記フェイスブックから

https://facebook.com/nikkenjiyuka

1月27日(土)御茶ノ水での総合格闘技 日本拳法自由会の練習報告

26日(土)の総合格闘技 日本拳法の練習報告になります。

当日は7名で練習を行いました。

 

防具稽古の前に、Kさん中心で正しい型の練習を行いました。

運営側の人間が関西出身者が多い事と関西と関東では若干型が違うという事情から

過去キッチリとした型の練習ができていませんでしたが、今回で非常に勉強になりました。

 

また初心者の方も複数入会し、毎回稽古に参加頂けるので楽しく稽古する事ができました。

 

 

 

f:id:jiyuukai:20180128142110j:plain

f:id:jiyuukai:20180128142112j:plain

 

 

総合格闘技 日本拳法 自由会の概要はこちらから

 

体験入会・見学の依頼 過去の練習報告・練習動画などは下記フェイスブックから

https://facebook.com/nikkenjiyuka

【第十一弾】永井4段が教える相手 | 試合前の情報を活用する際の注意点と発信する方の責任

 
拳法の試合で起こりうる状況として
 
①初見の相手
②初対戦だが何度か試合を見たことがある
③対戦したことがある
④有名強豪格上選手
 
大まかに分けるとこんな感じですかね?
 
性格にもよると思いますが、対戦相手の戦い方や体格など知っておきたい人って多いと思います
 
私自身開会式の際に対戦相手を探して体格など見て作戦を考えていました(笑)
 
今回は対戦相手をどんな相手か知っておきたい人がどのように情報を処理するか、そして、発信する方の注意点
 
私の過去の経験なのであんまり気にせず見てください
 
 
まずは対戦相手に対しての先入観・固定概念について
大小あると思いますがなんとなく、相手の身体つきや動作を見て戦い方を想像するのではないでしょうか?
まぁ先入観なくどんな相手にも同じ感情で闘う人もいるとは思いますが…
 
 
先入観・固定概念は経験でもあると思いますので良い様に働くこともあれば悪い様に働くこともあります
 
先入観は良い言い方をすると分析だと思います  相手を分析することは勝利に向けての第一歩となることもありますが、逆に先入観で①②④の際、対戦相手を大きくしてしまう場合もあります
 
私自身相手を大きくし過ぎてしまうこともあったので性格によっては分析なんかせずにガムシャラなほうがいいかもしれませんね
に関しては有名強豪であるにしても同じ人間なので調子や奇襲でMAXパフォーマンスを出させないようにすることもありうりますのでまずは、諦めずに自分の戦い方を行って下さい 案外なんとかなることもありますね
 
②③において、対戦相手は以前よりも成長している可能性がありますし、前回見た試合がたまたま普段と違う戦い方をしている可能性もあります、対戦相手に合わせて戦い方を変える選手もいます、分析も大切ですが、あくまでも何が起こるかわからないのが試合です
悪い意味での先入観・固定概念はとりはらいましょうね!
 
 
次に試合前のアドバイスについてです
 
皆様は誰かのアドバイスを聞いて痛い目見たことってないですか?
これは結構あるあるなんですが、全然試合を見に来たことがないOBがアドバイスをくれる場合にアバイスする選手の特性もわからずに一般論でアドバイスを頂き痛い目をみる(笑)←よく見る光景です
 
アドバイスしたことの逆なことが起きて、アドバイスした選手に気まずい思いをする(笑)
 
※私の経験です
 
知り合いが対戦したことがあって組み強いでって聞いてたら全然組み強くなかったり(笑)
 
※2回目私の経験です
 
初めて見るOBがイキって取るに足らんアドバイスを有り難く聞かされたり
炎上覚悟です(T . T)
 
 
など、アドバイスって無責任な場合があると思います まぁアドバイス通りに何かをするこって難しいですからなんともで
 
アドバイスと鼓舞は別物です!
 
当然本当に本当に良い有難いアドバイスも数多くあるのでどう精査することが重要と思います
 
そもそも組み強いとか打撃系とかって凄い抽象的で、その人の感覚の部分が強いと思います、組み弱い人がちょっと組み強い人見たらあいつ強いって感覚になると思いますが、実はアドバイスする相手は組み滅茶滅茶強い可能性もありますからね!
 
なんせアドバイスする方はアドバイスする選手の特性を知っているか、対戦相手の動きや特性を伝えながらも、先入観にとらわれないようにお話をする必要があるとおもいます
 
なんせアドバイスする方も責任を持ってアドバイスして欲しいです
時にアドバイスされるほうはアドバイスしてくれる人を無視する心の強さも必要と思います
なんせ、アドバイスされるほうも自分に責任を持って試合をしないといけません
 
 
最後に応援について
これは私自身が勝手に思っているだけで、ホンマに様々やと思いますのであくまでも私の感覚なので勘弁して欲しいのですが…
 
私がやめて欲しい応援…
①◯◯やれ←特にアドバイスされてる方がしたことないことや体格に合わないこと、選手の特性もわからずできないことを言う
②なんで◯◯やねん!←でけへんねん!など
③皆んなバラバラなこと言う
④なんで◯◯せぇへんねん!
⑤罵倒
私はこのような応援苦手です(T . T)
 
↑解説
①そんなんでけへんし(笑)って思ってしまいますし、出来ないことして負けちゃう場合もあります
理想論とその選手のできるできないは違います!←これ大事
 
②試合中に怒られても萎縮しちゃいます泣
 
③え?どれが正しいの?って迷います
 
④餌まきで出してないだけの時があります
 
⑤プロの試合ちゃうっちゅーねん(T . T)
 
応援する方は
①ファイト〜系統
②足止まってるから動かせー
③緩急つけよっ!←状況によりけり
④相手嫌がってるから◯◯いこう
⑤あと◯◯分やから◯◯
⑥いつものアレいっとこかー
 
などの応援を推奨します(笑)
これは私が勝手に思ってるだけなのでお気に入りなさらずにして欲しいのですが、とにかく戦っているのは応援されている方なので、応援する人は邪魔にならない応援を行いましょう
まぁ応援アドバイスをいちいち頼っている選手や集中仕切れてない選手もどうかと思いますが(笑)
 
とはいえ学生さんなどであれぼOBさんや先輩、先生に頭上がらん場合もあるので、強い上下関係にどうしても聞かざるを得ないこともございますよね(T . T)
あくまでも戦っている人が主役であることを忘れずに…
 

その他コラムまとめは下記から

niken-jiyuukai.hatenablog.com

 
 

東京都で開催中!日本拳法 自由会の概要はこちら

 

過去の練習報告・練習動画 体験申込は下記から

https://facebook.com/nikkenjiyuka